ワクチン接種について
ワクチン接種について
2025年10月1日よりインフルエンザワクチンの接種を開始いたします。
接種費用:4000円(税込) 随時受付
2025年10月1日から2025年1月31日まで定期接種が行われます。接種対象者は各自治体より補助が受けられます。泉大津市に住民票のある対象者は自己負担金1000円での接種となっております。健康保険証、マイナ保険証(資格確認書でも可能です。)ご持参ください。
原則小学生以上の方が対象で、13歳未満のお子様は2回接種が推奨されております。小さなお子様は可能な限り小児科クリニックなどでの接種をお願いいたします。
基本的には予約なしでの接種となっており、通常の診察と合わせて接種を推奨しております。ワクチン接種のみを希望の方は、少数ですがワクチン接種専用の予約枠を設けておりますので、診察時間内にお問い合わせください。(ホームページからのワクチンのみ予約はできません。)
2025年10月1日より新型コロナウイルス感染症の予防接種の施行開始いたします。
ファイザー社:コミナティ 接種費用:15000円(税込) 随時受付
タケダ社:ヌバキソビットも接種可能です。接種費用は同額で予定しております。ご相談ください。
また、泉大津市ではインフルエンザ同様2025年10月1日から2025年1月31日まで定期接種が行われます。対象者は泉大津市在住の65歳以上の方と一部市の定める条件に合致する方が対象です。
自己負担額は12100円(税込)(ヌバキソビットは11990円)となります。当院でも行っておりますのでお問い合わせください。
予約なしでの接種の為、接種が集中すると当日在庫がなくなる場合がございます。ご了承ください。
接種費用:8000円(税込) 事前連絡いただければ準備させていただきます。
約80種類ある肺炎球菌のうち23種類に対し予防が期待でき、5年ごとの接種が推奨されます。
泉大津市では65歳の方、今年度は66歳以上の方も生涯1度だけ接種の助成が受けられます。
助成対象の方は自己負担額3000円となっております。保険証の持参をお願いいたします。
現在のところ使用ワクチンは23価ニューモバックスを使用しております。
今後、21価の新しいワクチンも導入予定となっております。導入時はお知らせいたします。
当院では2種類のワクチンの接種が可能です。
事前にご連絡いただければ準備いたします。ご相談ください。
●『弱毒生水痘ワクチン(生ワクチン)』皮下注射
接種費用:8000円(税込)
不活化ワクチンと比べ予防効果や予防継続期間は低いものの、5年で約40%程度の発現抑制を認めます。
安価であることと1回の接種で終了できることもメリットと考えます。(ただし5年に1度の接種必要)
また合併症である神経痛の抑制も6割程度の効果があることが示されております。
50歳以上の方の接種を推奨しております。免疫抑制されている状態では接種できません。
●『組換えワクチン(シングリックス)』筋肉注射
当院接種費用:1回あたり22000円(税込) 2か月以上あけて2回接種必要です。
生ワクチンと比べて発症予防効果は高く、5年で約90%近い予防効果あり、10年でも約70%の予防効果が示されております。
合併症の神経痛の抑制も90%以上の報告あり、ワクチンの効果としては高いことが証明されております。
しかし生ワクチンと比較し高価であり、2か月程度の間隔をあけて2回接種が必要です。
現在泉大津市では国からの助成を受けて接種も可能です。対象の方は以下の通りです。
助成対象:接種日当日に泉大津市民で以下に該当する方
【1】令和7年度内に65歳を迎える方
【2】接種日当日60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり日常生活がほとんど不可能な方(身体障がい者手帳1級相当の方)
【3】令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置として、その年度に70・75・80・85・90・95・100歳になる方も対象になり、令和7年度に限り100歳以上の方も全員対象になります。
泉大津市定期接種自己負担額
生ワクチン:4950円(税込)
組換えワクチン:1回につき18150円(税込)